92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新発田市議会 2021-03-08 令和 3年 3月 8日総務常任委員会−03月08日-01号

公職選挙法施行令の一部改正に伴いまして、投票管理者等につきまして交替制が可能となったことから、投票管理者及び立会人報酬額算定方法についてそれぞれ職務に従事した時間数を乗じて得た額にしたいというものでございます。  説明は以上でございます。 ○委員長板垣功) 担当課長説明が終わりましたので、これより質疑に入ります。質疑ある委員の発言を求めます。           

新発田市議会 2021-02-25 令和 3年 2月定例会−02月25日-01号

公職選挙法施行令の一部改正に伴い、投票管理者等について交代制が可能となったことから所要改正をしたいというものであります。  議第101号議案は、新発田行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律に基づく個人番号利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例制定についてであります。

新発田市議会 2020-09-25 令和 2年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)−09月25日-01号

期日投票所、当日投票所開設及び開票に係る投票管理者、立会人等報酬のほか、事務従事者に対する手当、臨時職員の雇用に係る賃金等人件費のほか、ポスター掲示板の設置、投票所入場券の印刷や送付などのほか、投票管理システム委託料投票受付のためのパソコン購入などに要した経費であります。  115ページお開きください。

胎内市議会 2019-12-20 12月20日-04号

これは、地方公務員法の一部改正により、令和2年度から特別職非常勤職員任用要件が厳格化されることから、本市の特別職非常勤職員としての職の整理に係る改正を行うほか、公職選挙法施行令の一部改正により、投票所及び期日投票所投票管理者について交替制が認められたことから、これを適用する場合における報酬の額を定めるものであり、全員異議なく、原案のとおり可決すべきと決定いたしました。  

胎内市議会 2019-12-03 12月03日-01号

次に、[議第100号]「胎内特別職職員非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、地方公務員法の一部改正により、令和2年度から特別職非常勤職員任用要件が厳格化されることから、当市の特別職非常勤職員としての職の整理に係る改正を行うほか、公職選挙法施行例の一部改正により、投票所及び期日投票所投票管理者について交替制が認められたことから、これを適用する場合における

長岡市議会 2019-09-12 令和 元年 9月総務委員会-09月12日-01号

ワンボックスカーは、荷台に投票箱記載台を設置し、投票管理者投票立会人に乗車していただいて、投票所としての形態を整えたものでございます。  導入した背景でございますけれども、山間地にある2カ所の当日投票所を隣接の投票所に編入したことに伴って、地域の要望によりまして、当日投票所代替機能として有権者の投票の機会を確保するために開設したということでございます。  

胎内市議会 2019-07-02 07月02日-04号

これは、国会議員選挙等執行経費基準に関する法律改正により、投票所投票管理者、期日投票所投票管理者、開票管理者選挙長投票所投票立会人期日投票所投票立会人開票立会人及び選挙立会人に係る国の負担基準が改定されたことに伴い、これらの報酬の額を改定するものであり、主な質疑は、公布日はいつか、7月の参議院選挙から適用されるのかなどであり、全員異議なく、原案のとおり可決すべきと決定いたしました

新発田市議会 2019-06-20 令和 元年 6月20日総務常任委員会−06月20日-01号

説明欄下から2番目の丸、参議院議員通常選挙事業及び次の丸、本田財産議会議員一般選挙事業投票管理者等の報酬の補正は、令和元年5月15日に国会議員選挙等執行経費基準に関する法律の一部改正がされ、国の改正単価に合わせて、投票所投票管理者及び立会人期日投票所投票管理者の1日当たりの報酬額を100円ずつ増額したいため、差額を補正するものでございます。  歳出は以上でございます。  

阿賀町議会 2019-06-20 06月20日-03号

15ページの下段、4項選挙費参議院議員通常選挙費につきましては、条例改正でもお願いを申し上げることになりますけれども、国会議員選挙時の執行経費基準に関する法律の一部改正によりまして、投票管理者及び投票立会人費用弁償の額がそれぞれ100円増額となりましたので、その増額分追加をするものでございます。 16ページをお願いいたします。 

新発田市議会 2019-06-17 令和 元年 6月定例会−06月17日-02号

しかし、期日投票所拡充には継続的な場所の確保期日投票所を適切に運営するための投票管理者、投票立会人事務従事者等の安定的な人員確保が必要であり、現時点での拡充は考えておりません。  移動投票所の新設については、人員確保の課題や投票所の統廃合を見送っている現状において、開設は考えておりません。

胎内市議会 2019-06-14 06月14日-01号

次に、[議第57号]「胎内特別職職員非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、国会議員選挙等執行経費基準に関する法律改正により、投票所投票管理者、期日投票所投票管理者、開票管理者選挙長投票所投票立会人期日投票所投票立会人開票立会人及び選挙立会人に係る国の負担基準改正されたことに伴い、その報酬額を改定するものであります。  

新発田市議会 2019-06-06 令和 元年 6月定例会−06月06日-01号

教育長職務代理者報酬をその職責に応じた額に引き上げるため、また国会議員選挙等執行経費基準に関する法律改正に伴い、投票管理者等の報酬を引き上げるため、所要改正をしたいというものであります。  議第8号議案は、新発田災害弔慰金支給等に関する条例の一部を改正する条例制定についてであります。

胎内市議会 2019-03-19 03月19日-04号

これは、黒川支所の見直しにより、選挙管理委員会において黒川庁舎期日投票所開設する期間、時間について短縮する方針決定がされたことから、期日投票所投票管理者及び投票立会人報酬の額について、期日投票所開設時間を変更した場合には変更後の開設時間に応じた額とすることについて定めるとともに、学校教育活動の一層の充実及び教員の働き方改革の実現を図るために、平成31年度から新たに設置する部活動指導員

胎内市議会 2019-02-21 02月21日-01号

次に、[議第28号]「胎内特別職職員非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、選挙管理委員会において、期日投票所のあり方について、これまでの投票状況をもとに検討した結果、黒川庁舎期日投票所開設する期間、時間については短縮をした上で投票状況を検証していくとの方針決定がなされましたことから、期日投票所投票管理者及び投票立会人報酬の額について、期日投票所